top of page
太田市 整形外科 外科 リウマチ科 リハビリテーション科

太田市で膝の痛み・肩の痛み・腰の痛みは、
荻野整形外科クリニックへご相談ください。

膝の痛みと治療
膝の痛み(膝痛)について
膝は、立ったり、座ったり、、まっすぐ伸ばしたり深く折り曲げたりするなど、激しい動きをする関節のひとつです。
歩いたり走ったりすると、膝にはさらに大きな衝撃が加わります。
膝の痛みはあらゆる年代にみられ、若年では外傷・スポーツ障害が多く、高齢者では退行変性によるものが多くみられます。
膝関節の異常から来る場合や、腰の異常から来る痛みもあります。半月板損傷や変形性膝関節症といわれていても、腰の治療で膝の痛みや動きの悪さが改善するケースもあります。

膝の痛み(膝痛)の原因と考えられる主な病気

変形性膝関節症
体重の増加や加齢により軟骨がすり減り動作開始時や歩行時に膝の痛み(膝痛)があります。
O脚の方の場合軟骨への負担が特に大きいと言われています。
半月板損傷
膝に強く捻る動作が加わるスポーツなどで損傷し発症します。
半月板に大きな亀裂が入ると、引っかかりやロッキング(膝がある角度から伸びなくなる現象)が起こることがあります。

膝靭帯損傷
スポーツや事故の着地時や衝突時による衝撃で靭帯が部分的もしく完全に切れてしまいます。
関節内で出血が起こり、血が溜まった状態になります。
関節リウマチ
全身病ですが、膝に発症するケースもあります。

主な治療法
▶運動療法
関節の可動域・柔軟性の改善、筋力強化、減量効果
▶物理療法
温熱、光線療法
▶薬物療法
鎮痛剤、湿布による痛みの緩和や炎症を抑えます。
▶関節注射
ヒアルロン酸の関節内への注射
ヒアルロン酸には抗炎症作用、潤滑改善作用、痛覚閾値改善作用があります。
▶装具療法
支持力の補助、バランス改善で負担軽減します。
膝は体重を支える大事な運動器官ですので、加齢とともに減少する筋力の強化や減量を行い、膝にかかる負担を減らす事が大切になります。


肩の痛みと治療
肩の痛み(肩こりなど)について
肩(肩関節)の痛みの原因は、なんらかの原因により関節に炎症がおこる関節炎や、肩関節の構造の損傷によるものが多いです。
肩の痛みが出ると、腕や手や首にも痛みが伝わり、日常生活に支障をきたすことがあります。
また、動かそうとすると強い痛みがあるために、日常生活で肩をなるべく動かさないようになり、肩の周囲の筋肉が固くなってしまいます。
その結果、肩の動きも悪くなる悪循環に陥ってしまいがちです。
